It– category –
-
Tech
LangChainからクロスアカウントのAmazon Kendraサービスに接続する【LLMアプリ】
今は、私が所属する建設専門の仕様・法律さらに社内規定などをRAGにより学習させたLLMアプリケーションの開発に余念がないです。基本的には、AWSサービスとLangChain、さらにもmomentoを使用して作成することが多いです。 また、現在開発しているLLMアプリ... -
Tech
ChatGPTのGPT-4Vモデルを利用して画像からテキスト抽出とクラスタリングさせて値を抽出する
9月25日ごろから順次、chatGPT-4Vがchat GPT PLUSで利用されるようになりましたね。 今回は私が普段業務で利用している建設業の課題を解決できるか試してみました。 今回解決したいこと 建設業の特有の課題は今回の主テーマではないので、割愛するとして、... -
Tech
デモ用の架空ユーザーを@testドメインでメールアドレスを登録してしまっていた
webアプリケーションの開発において、テストユーザーやDEMOユーザーの作成を行うことはほとんどの場合であるでしょう。 私が開発していたアプリケーションでも機能の検証やデモンストレーションを行う上で、架空ユーザーを作成して、アプリケーションの動... -
Tech
AWS QuickSightのダッシュボード閲覧者の招待と新規登録方法
AWS QuickSightを利用して社内データのダッシュボードを作成しています。 今回は、QuickSightの分析を作成し、ダッシュボードとして公開した後、AWSアカウントを持っていない社員に対してQuickSgihtアカウントの作成とダッシュボードを共有するための設定... -
Tech
QuickSight内でjoinしているデータセットを解除する方法
AWS QuickSightを使用して社内のデータ分析をしています。 AWSの他のサービスとはUIも使い方も何もかも異なり、買収したのかな感がとても強いQuickSight。使い方にも癖があるし、表示されている文章も翻訳したような文章でややわかりにくいことが多いです... -
Tech
【エラー解決】Nuxt3でThe requested module ‘vite-plugin-inspect’ does not provide an export named ‘default’エラーが生じていnpm run devができない
Nuxt3のプロジェクトで初めてお目にかかるエラーが生じたので、対策を検索した結果を報告します。 【231003追記】vite-plugin-inspectのバージョン0.7.40がリリースされ、根本的に解決ができたようです!https://github.com/antfu/vite-plugin-inspect 今... -
Tech
QuickSightの行レベルセキュリティを利用して閲覧者ごとに表示するコンテンツをカスタマイズする
現在、QuickSightを使用して社内の管理指標を表示するダッシュボードを作成しています。社内のダッシュボードツールを作成する際、支店や部署ごとに閲覧できるデータやコンテンツを制限する必要が生じます。 QuickSightの閲覧権限について参考記事を探して... -
Tech
AWSのMFA認証を超便利に!1Passwordの利用したログイン方法を解説
AWSのログインにMFA認証は利用しているでしょうか? MFA認証はワンタイムパスワードの一種で、数秒で切り替わるランダムの数値をログイン時に入力することで、ID・パスワードより強固なセキュリティとなります。 そんな便利なMFA認証ですが、ワンタイムパ... -
Tech
ServerlessFrameworkでAWS Lambdaを構築しているとバージョン管理がいつの間にか圧迫していた
仕事で用いているAWSアカウントでLambdaのストレージが上限いっぱいとなった。既に上限緩和申請しているが、これでは、この後の作業に支障が出るので対応していく。 原因としては、一つ一つのLambdaのバージョン管理だけでも相当なストレージを圧迫してい... -
Tech
VSCodeのCode Spell Chekerで独自単語を登録して、警告をなくす
恥ずかしい英語の誤字を防いだり、メソッド名などのタイポを防いだりと何かと助かる便利なVSCodeの拡張機能『Code Spell Checker』。 ただ、プロジェクト独自のキーワードやローマ字表記の変数(これを良しとするかは別の話w)で波線が出るので気になって...
