-
あなたのパスワード大丈夫?1Passwordのすすめ
webサイトやアプリのログインパスワードの管理皆さんはどうしてるでしょうか。GoogleChromeのパスワード保存・自動入力、iPhoneのパスワード保存・自動入力、、、パスワードの管理は、さまざまな方法がありますが、結局使いまわしということになってないで... -
過度の期待は禁物!?テレビの音が小さい(こもる)を解消するためのサウンドバー購入のすすめ
2021年も様々な買い物をしました。1商品あたりの額が大きかったのはテレビになります。これまでの32インチのテレビからジャンプアップして4K対応の55インチテレビを購入しました。 テレビ番組を見るというより、ゲーム主体のために購入しましたが、映像・... -
ブラーバが故障か?症状とiRobot社修理依頼
https://affordigitalife.com/braava-error-repair/ お掃除ロボットでおなじみにのルンバのメーカーであるiRobot社からは、拭き掃除ロボットブラーバも販売されています。 そんなブラーバが先日、マップ不具合により掃除が開始できない事態になりました。... -
攻略本を見つけた!|『人生は攻略できる』橘玲
レベルアップしたら音が鳴る仕組み作ってくれないかな。まずは、スライムから登場して、どんどん強くなってくる敵が順番に現れてくれないかな。 そんな人生をゲームに例えたい妄想はこれまで幾度もしてきました。ただ、そのたびに、人生そんな甘いもんじゃ... -
RaspberryPiをできることから始めよう#2~はじめてのはんだ付けと温度モジュールI2Cの接続~
RaspberryPiをできることから始めようシリーズの2回目今回は、参考書籍と部品パーツ購入時から気なっていた温度センサモジュールI2Cを使って室温を測定していこうと思います。 プログラミングを少しかじった程度でDXの波に飲み込まれたど素人の作業ですの... -
RaspberryPiをできることから始めよう~はじめてのエルチカ編~
デジタル化、DXの波がすでに世間を飲み込んでいます。私もそんな波に負けずプログラミング(Python,html,css,JavaScript)を未経験ながら始めたものですが、今回RaspberryPiというものに出会いました。 完全など素人ながらRaspberryPiを使ってこんなことし... -
ルンバが通れるルンバブルな家具選び【テレビボード編】
ルンバブルという言葉をご存じでしょうか。お掃除ロボットルンバが掃除しやすいように生活・家具を最適化する言葉です。 言わば、ルンバのための家具選びです。その代表例が家具を浮かすまたはルンバが下を通行できるように脚を上げるということが挙げられ... -
KindlePaperwhiteのデメリットはないのか
最近の読書はもっぱらKindle・楽天KOBOの電子書籍か購入して売却を繰り返すメルカリ読書になりました。 今回は電子書籍リーダーの中でも口コミ・評判で高評価を獲得しているKindlePaperwhiteについて私なりのメリット、デメリットを紹介していきます。 Kin... -
mornin’ plus 2台目を購入してカーテンの自動開閉化したメリット
朝、太陽の光で目覚めたい。でも、夜はしっかりとカーテンを閉めて部屋を暗くしたい。このように考えたことはないでしょうか。 カーテンの自動開閉IoT家電として、mornin’ plusという商品があります。私はこれまでmornin+1台を試しに使用してました... -
【完全自動化】ルンバの時間起動設定方法
ルンバは本体の起動ボタンで掃除開始する方法のほかに、時間、曜日指定で起動させる方法やスマートスピーカーなどにより特定のタイミングで起動させる方法があります。 今回は、スマートスピーカーが無くてもできる公式アプリを使用した時間・曜日指定の掃...